令和4年度がスタートしました。

<4月6日(水)> 入学式が行われました。
42名の新入生と5名の転入生、4名の新しい先生を迎え、
令和4年度のスタートです。
井上小学校の243人全員が笑顔で過ごせるように
全職員で取り組みます。これからが楽しみですね。
  
 


<4月11日(月)> 桜満開です!
校庭の桜が一気に咲き誇っています!
校門から入ると、芝桜、チューリップなどなど
色とりどりに咲いて迎えてくれます。
一気に自然が芽吹き動き出したようで、
わくわくしますね。
  
 
満開の桜の下で記念撮影!


<4月12日(火)> 全校で1年生を大歓迎
本日、児童会主催の「1年生を迎える会」を行いました。
コロナ下のため、全校児童が一同に集まることはできませんでしたが、
各教室でオンラインを使いながら、中庭に集まった新1年生を歓迎しました。
ベランダ、窓越しにも参加しました。新しい42名の仲間です。
これから1年間一緒に思い出つくりしていきましょう。
 
 
 
工夫した企画のもと全校で行うことができました。6年生に感謝!

<4月13日(水)> 町別子ども会・集団下校
新型コロナ感染予防のため、地区ごと集まっての集会は行いませんでしたが、
放送で係の先生からのお話に続いて、各学級ごとに、登下校時の歩き方や、
注意すること、どうしてきまりがあるのかを考え合いました。
井上小学校の悲しい過去を二度と起こさないよう、みんなで注意しあっていきましょう。
 
 


<4月14日(木)>「自分のいのちは自分で守る」第1弾!
学校で一番大切なのは、児童・職員の命です。
満開の桜の中、第1回目の避難訓練を行いました。
新型コロナのため、3〜4学級ごと3回に分けて避難訓練を
行いましたが、消防署の方から、
「ハンカチを口に当て、黙ってみんな真剣によくできていました。」
とおほめの言葉をいただきました。
先生方がいるときは、全員で皆さんのいのちを守ります。
けれど、「自分の命は自分で守る」のが基本です。
登下校時や家にいるときなど、先生方や大人が周りにいないときは、
自分で周りをよく見てよく聞いて、どういう状況か判断して、
いのちを守る最善の方法で逃げなくてはいけません。
自分のいのちを自分で守ることができる「たくましい人」になりましょう。
高学年の皆さんは、低学年やお年寄りなど助けてあげてくださいね。
 
 


<4月15日(金)>桜散る・・・
当初の暖かさで一斉に満開になった校庭の桜でしたが、
この2日間の雨で一気に散ってしまいました。
校庭がピンクの絨毯のようになりました。


<4月19日(火)>全国学力・学習状況調査
全国の小学校6年生、中学校3年生が受けるテスト。
今年は国語、算数に加えて、理科も実施です。
6年生の教室をのぞくと、全員黙々と問題に取り組んでいます。
誰かと比較するためのテストではありません。
児童1人ひとりが、わかる授業、学ぶ楽しさを味わえる授業をめざします。
 
他の学年の教室を回ってみると、一生懸命学んでいる姿が見られました。
いい顔をして授業を受けている姿を見ると、こちらも嬉しくなります。
 


<4月20日(水)>「自分のいのちは自分で守る」第2弾!
14日(木)には、第1弾として避難訓練を行いましたが、今回は第2弾。
交通安全教室です。前日の放課後、先生方が校庭に模擬道路を描いてくださいました。
それをもとに、歩き方、自転車の乗り方を確認して、いよいよ学校の周りの公道へ出ます。
井上警察官駐在所の曽根原さん、交通安全指導員の方々5名、郊外生活指導部員さんにご協力いただいて行いました。また、岡田自転車店の方が来校し、自転車点検も行ってくださいました。感謝です。異常箇所があった場合は、すぐに直しましょう。
安全にルールを守っていても、起こってしまう交通事故ですが、起こさなくてすむ事故は、私たちが注意をして起こさないようにしていきましょう。
「自分のいのちは自分で守る」普段から、心がけていきましょうね。
 
 
 


<4月20日(水)>「自分のいのちは自分で守る」第3弾!
交通安全教室のあった同じ日、放課後先生方で消火訓練を行いました。
本来避難訓練時に行う職員訓練が、分散型の訓練でできなかったので、
再度消防署の方々をお呼びし、消火器を使っての消火訓練と、火事の際
の通報訓練(実際に119番に電話して、火事の様子を伝え消防車を要請する)
を行いました。先生方も真剣です。いざというときのために備えています。
 
 


<4月22日(金)>オンライン参観日
感染状況が下がらず、オンラインになってしまいましたが、授業参観を
行いました。画面越しではありましたが、多くの保護者の方に参加して
いただきました。昨年同様、学校に参集することができなくても、学校
からの発信は継続していきたいと思います。気になることがありました
ら、遠慮なく学校までお願いします。
1年生は次の機会をお楽しみにしてください。
 
2年生の様子↑
 
3年生の様子↑
  
4年生の様子↑          5年生の様子↑
 
6年生の様子↑


<5月11日(水)>3竹 綿の栽培に挑戦
3年竹組では綿の栽培に取り組んでいます。
本日は高山村在住で“Mirai of Wealth”綿花栽培事業研究所代表の
山本友子さんが来てくださり、綿花の種まきの指導をしてくださいました。
3種類の綿花の種を捲きましたが、元気に育ってくれることを願っています。
3年竹組の子どもたちは、毎朝水やりのため、畑と玄関の水道を往復しています。
秋には綿を収穫して、作品づくりにも挑戦する予定です。
  
 



<5月16日(月)>なかよし旬間スタート
5月16日(月)〜5月29日(日)は「なかよし旬間」です。
今年の「春のなかよし旬間」のテーマは「ぼくも わたしも みんなも笑顔」です。
学校でも、家庭でも、地域でも「みんなが笑顔になる」ために、気持ちのよいあいさつに取り組みます。
5月17日(火)の2時間目は、なかよし集会を行いました。
みらいスクールを使っての視聴や先生のお話し、楽しいゲームを行いました。
 


<5月17日(火)>“あいだみつを”さん作品
あいだみつをさんの作品を玄関にかざっています。
昨年度市の取り組みで、各学校に作品をいただきました。
なんだかホッとする字と詩で登下校の際、立ち止まって見ている子どもの姿も。
展示後、各教室へ配布する予定です。


<5月18日(水)>先生たちも学びあっています
5月18日(水)の放課後、職員室に集まって職員研修を行いました。
内容は各先生方のICT活用の情報交換です。
お二人の先生の取り組みの紹介の後、自然に机を囲み、
やり方のよさ・課題をお互いに語り合う姿が。
先生方も学びあいを行っています!





<5月19日(木)>5年松組 田植え実習
今回の田植えまでに4回現地に来て学んでいます。
@苗作り・種まき
A肥料まき
B田起こし
C代かき
実際に見て、さわって、感じてきた5年生。そのたびに
井上地域公民館長はじめ、多くの方々の協力を得て
詳しく教えていただいています。
今回は5回目、地域の方々と一緒に苗を植えました。
元気に育つことを期待しましょう。
 
 
 


<5月24日(火)>『理科大好きキッズ』授業〜6学年〜
信州大学医学部の中澤勇一Dr.(ドクター)に来校いただき「人体の仕組み」
について肝臓の働きを中心に授業を行っていただきました。
病院で使う“エコー”や特別な顕微鏡を持ってきていただき肝臓を
詳しく観察しました。生の豚の肝臓の細胞を見て、
「細胞がよく見えてきれいだった」と生命の神秘にふれる感想も。
「なぜ」「なに」を大切に様々なことに興味をもって学んでいってほしいです。
 
 


<5月24日(火)A>バケツ稲に挑戦
先週の田植えに引き続き、バケツに苗を植えました。
1つは実験的に少しの土で植えたバケツも準備しました。
井上地区の島田さんにも来ていただき細かく教えていただきました。
 
 


<5月26日(木)>日常のひととき
本日は歯科検診が有りました。廊下に並んで
静かに診察することができました。虫歯が
見つかった人は早めに治療していきましょう。
もうすぐ今年度が始まって2ヶ月になります。
1年生が丁寧にぞうきんがけする姿も見られ、
落ち着いた学校生活が送れています。

↑ちゃんと静かに待つように頑張ってますね

↑ぞうきんがけも慣れてきましたね
 
↑3年算数の授業の様子。みんな一生懸命ですね


<5月28日(土)@>土曜参観・学級懇談会
オンラインではありましたが、土曜参観を実施しました。
各学年・学級それぞれで公開しましたが、少しずつオンラインの
観せ方にも慣れ、子どもたちの活躍する場面を画面越しでは
ありますが、見られたのではないでしょうか。
感染予防を最優先に考えつつ、少しずつ学校へ来て
いただけるよう考えていきたいと思います。
 
 


<5月28日(土)A>洪水避難訓練・引き渡し訓練
大雨による鮎川の氾濫を想定した洪水避難訓練と
それに伴う引き渡し訓練を土曜参観日の後実施しました。
昨年と想定を変え、昇降口前で児童が学級別に並んだ所へ
保護者の方に迎えに来ていただきました。
今回、車は主にグランドに停めていただきましたが、
災害時は白線やコーンがない状態であったり、
車の進入ができなかったりする場合もあります。
その時その時の状況にあわせて最良の方法を
探っていきたいと考えます。保護者の皆様も
気づいた点がありましたら学校まで声をお届けください。
一番大切なものは皆さんの命です。みんなで守りあえる
学校をめざします。
 
 


<5月31日(火)>児童集会(給食委員会企画!!)
本日朝の時間に、給食委員会の企画による児童集会を
みらいスクールで行いました。給食にかかわるクイズなどで
楽しみながら、給食のルールやマナーについて確認することが
できました。
 
 


<6月1日(水)>先生たちも学んでいます。職員研修
講師の先生をお招きしてMIM研修会を行いました。
 
 


<6月2日(木)>市鑑賞音楽会
メセナホールで3年生から6年生が、「太鼓芸能集団鼓 鼓童」の
演奏を体験しました。迫力に圧倒されました。
 
 


<6月3日(金)>校庭の桜手入れ
古くかれた桜の樹木や枝を伐採していただきました。
これで安心して校庭が使えます。
 
 


<6月7日(火)>プール掃除
みんなでピカピカに。
 
 


<6月8日(水)>学校の1コマ
  
 
 


<6月8日(水)>つばめ来訪
職員室西側の窓の上にかわいい来訪が。
 


<6月11日(土)>自転車クラブ上高井大会
練習の成果を思いきり発揮しました。
 
 


<6月14日(火)>授業風景
 
 
 


<6月14日(火)>花だんづくり
四年生が水車前にある花だんに花の苗を植えました。
きっとステキな花が咲くことでしょう。
楽しみです。
 
 


<6月15日(水)>来入児検査
未来の井上小学校生が来校。来年が楽しみです。
 
 


<6月16日(木)>授業風景
安全に配慮してとび箱の学習も再開しました。
 
 
 


<6月17日(金)>プール開き
令和4年度のプール開きを行いました。オンラインで全校生徒は教室で参加です。
安全に水泳を楽しんで欲しいと願います。
 
 


<6月20日(月)>学習の様子
プール学習がスタートしました。
 
 


<6月22日(火)>4学年社会見学
コロナ感染の影響で心配しましたが、長野市中心に無事行ってきました。
県庁では、阿部知事にも偶然あうことができ記念写真をパチリ。
<訪問先>
長野県庁
アクアパル千曲
環境エネルギーセンタ
 
 
 
 


<6月24日(金)>歯の健康教室
歯科衛生士の方に来ていただき歯の健康教室を行いました。
上手なみがき方も教えてもらいました。
 


<6月28日(火)>台湾 博愛小学校との交流
5年松組がオンラインで台湾の博愛小学校と交流しました。
これまで学んだ英語を使っての交流、これからも継続していきます。
 
 
 


<7月1日(金)>須高陸上大会壮行会
7月3日(日)に県民須坂運動広場で開催される須高陸上記録会の壮行会をオンラインで行いました。
選手の皆さんは校長室に集まり、1人1人抱負を語りました。
コロナ感染防止のため種目は100mのみになりましたが、健闘を期待します。
 
  


<7月1日(金)>自転車クラブ表彰式
6月11日(土)に行われた須高自転車大会の表彰式を校長室で行いました。五位入賞です。
「来年も参加したいです!」という声もきこえ、たのもしい限りです。
ご苦労様でした。
 


<7月4日(月)>低学年参観日
7月1日(金)の高学年参観日に続き、低学年参観を行いました。
参観グループを決めた分散型の授業参観となりましたが、子どもたちはいつも以上にはり切って
授業にのぞんでいたようです。ありがとうございました。
 
 
 


<7月7日(木)>七夕さま
児童昇降口に大きな七夕飾りがあります。2竹で行ってくれたものです。
その他廊下に飾りもみられています。願いごとかなうといいですね。
 
 
 


<7月11日(月)>5校学力向上研修
墨坂中学区の5校(墨坂中、井上小、日野小、森上小、高甫小)にそれぞれ先生方が集まり、授業参観を行う研修を行いました。
井上小では4竹とさくら組が授業を公開しました。
小学校と中学校が連携して、子どもたちの学びについて語り合う須坂市の特徴の1つでもあります。
 
 


<7月11日(月)>校内の1コマ
暑くなってきていますが、それぞれの学級でしっかり学んでいます。
 
 
 


<7月13日(水)>校内の1コマ
6年生が視覚のおもしろさのアートを校内に飾ってくれました。ある位置にくると、絵が完成します。
また、あじさいやびわなども視覚を楽しませてくれています。
 
 
 


<7月14日(木)>北村主事来校
須坂市教育委員会 北村雅指導主事をお招きして、授業づくりを日常的に行っています。
2年生(松組、竹組)では、ほぼ毎週のように来ていただいており、子どもたちも北村先生が大好きです。
一緒に授業に取り組んでいます。
 


<7月15日(金)>校内の1コマ
つばめの子も大きく育ってきました。巣立ちはもうすぐ?


<7月20日(水)>消火器の使い方を学ぶ
須坂消防署のお2人に来ていただき6年生2人が消火器の使い方を学びました。
これは2学期に行う避難訓練の時に全校で見るビデオの前撮りです。
「火事だ!火事だ!」と大きな声でまわりに知らせ、消火器の使い方もバッチリでした。
 
 


<7月21日(木)>視放研事前授業
11月10日(木)に行われる長野県視覚・放送・情報教育研究大会では、
本校の5年松組が公開授業を英語の授業で行います。
本日はその事前授業で校内の先生方や指導主事の先生にみていただきました。
積極的に意見を交換しあう姿が印象的でした。本番が楽しみです。
 
 


<7月22日(金)>浮いた!のれた!
2年生が自分たちでつくったペットボトルと牛乳パックでつくった船をプールで浮かべました。
かなり丈夫なつくりで、みんな大喜びで船にのっています。夏のいい思い出ですね。
 
 
 


<7月25日(月)>校内の1コマ
2年生がペットボトル船の片づけをしています。もう少しで夏休み、花壇の花も日に日に大きくなっています。
 
 


<7月27日(水)>明日から夏休み
本日7月27日(水) 1学期終業式を行い、1学期が無事終了しました。
コロナ禍で様々な面でご協力いただき感謝です。
28日間の夏休み、日頃できない経験をいっぱいして、たくましくなった姿楽しみにしています!
 
 


<8月25日(木)>2学期のスタート
1ヶ月近い夏休みを終え、2学期がスタートしました。
2学期はうだるような暑さの夏、スポーツ・食欲・実りの秋、こごえる冬の3つの季節を過ごす一番長い学期です。
行事もたくさん!目の前のひとつひとつを大切にしていきましょう。どんな成長をみせてくれるか楽しみにしています。
 
 


<8月26日(金)>2年生のドリル学習の様子
集中して漢字の練習をがんばっています!
清掃後に「ぐんぐんタイム」として全校で取り組んでいる活動です。


<8月30日(火)>校内の1コマ
3年生が育てている綿の花がきれいに咲いています。
運動発表会に向けて、草とりを行っています。感謝です。
 
 


<8月30日(水)>ソーラン、ソーラン!!
3年生が体育館でソーラン節の練習を行っていました。運動発表会まで、あと半月、本番が楽しみです。
二宮金次郎さん前の花壇もきれいに咲いています。
 


<9月2日(金)>第3回クラブ
第3回目のクラブ活動を行いました。
花道クラブの皆さんが生けてくださる花がいつも二階廊下を華(はな)やかにしてくれています。
全部で6回のクラブです。少ない活動ですが、みんな楽しんで取り組んでいます。
 
 


<9月7日(水)>校内の1コマ
体育発表会まであと10日あまり。玄関横のひまわりも首(こうべ)を下げだしています。実りの秋も近いですね。
体育発表会で練習の成果を思いっきり出せることを願います。
 


<9月17日(土)>体育発表会
学級閉鎖のため6年生はビデオでの発表になりましたが、晴天の中体育発表会を行いました。
これまでの練習の成果を十分発揮できました。
6年生は後日発表会を開催します。どの学年の発表もすばらしかったです。
 
 
  
 
 
 


<9月21日(水)>先生方も話しあっています
職員会議の中で、今年の運動発表会の反省を生かし、来年度の運動会についてグループ討議を行いました。
春か秋の開催や内容について、先生方それぞれの考えや思い・願いを語り合いました。
対話を通しての合意形成を大事にしています。
 
 


<9月22日(木)>教育実習生来校中
9月7日(水)から10月6日(木)まで本校の卒業生が教育実習にみえています。
2年生に所属して授業も行っています。
熱心に取り組む様子に教職員もエネルギーをいただいています。
 


<9月27日(火)>稲刈り(5年生)
5年生が春の種まきからずっと行ってきた米づくりですが、井上地域公民館長さんや
ふれあい教室実行委員会の方々のご協力を得て稲刈りを行いました。
はぜかけをみんなで協力して行い、脱穀したあと収穫祭でもちつきを行う予定です。
 
 


<9月28日(水)29日(木)>Let`s go to東京!
6年生が2日間修学旅行に行ってきました。コロナの心配もありましたが、
45名全員が参加でき東京への旅を満喫しました。実施へのご協力に感謝です!
 
 
 
 


<10月3日(月)>2年生乗り物遠足
一般の公共交通機関であるバスと電車を使用し、長野市の城山公園、善光寺まで遠足に行ってきました。
バスの料金を1人1人支払ったり、長野電鉄の切符を各自購入したり、ドキドキ・ワクワクの1日でした。
善光寺の仲見世通りのお店でおみやげも買うことができ、思い出になったことでしょう。
 
 


<10月11日(火)>6年生の体育発表会
9月17日に参加できなかった6年生の体育発表会を保護者、全校生徒の前で行いました。
6年生の気持ちのこもった発表に心をうたれました。
平日にもかかわらず保護者の方々にも大勢参加していただき感謝です。
 
 
 


<10月12日(水)>校内の1コマ
朝昇降口で赤い羽の募金活動を行っています。
自分のおこづかいからでしょうか、ドラえもんの各自の募金箱から出したお金を出してくれています。
6年生の副委員長さんから赤い羽をもらってうれしそうでした。
 
 


<10月17日(月)>校内の1コマ
秋を感じつつ、各学級で“学び”を深めていきます
 
 
 


<10月19日(水)>音楽発表会に向けて
10月27日の音楽発表会にむけて各学年各学級練習に力を入れています。
今日は北島由美先生(リトミック研究所長野第1支局チーフ)に来校いただき、全校にご指導いただきました。
 
 


<10月20日(木)>音楽発表会事前練習パート1
朝の時間を使って全校松組と6年生全員で事前練習を行いました。
全校の半分が集まるのも今年度はじめてです。
本番にむけて、ラストスパートです。
 
 


<10月20日(木)>校内の1コマ(勉強の秋)
音楽発表会だけでなく、それぞれしっかり授業で学んでいます。
 
 


<10月20日(木)>5年生脱穀
本日は5年生が脱穀を行いました。
井上地域づくり推進委員会の方たちの協力で行ってきているものです。
千歯扱きや足踏み脱穀機を使ったり、唐箕(もみ選別機)やハーベスタを体験したりしています。
昨年より収穫が多く、10袋のもち米がとれました。
 
 


<10月25日(火)>音楽発表会事前練習パート2
朝の時間に全校竹組と6年生全員で事前練習を行いました。
本番の発表がますます楽しみになってきています。
 


<10月27日(木)>音楽発表会
「かがやけ、世界に一つのメロディーを」をスローガンにかかげ、
これまで取り組んできた練習の成果を発表しあいました。マスクをとっての合唱・斉唱は、
子どもたちの真剣な表情がしっかり伝わってきてやはり「いいなぁ」と思いました。
ご協力ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


<10月31日(月)>台湾の博愛国小交流2回目(5年生)
オンラインでの台湾の博愛国小との交流を行ってきています。
今回は体育館で、学級を6つグループに分け、それぞれが交流していきました。
英語を中心にクイズもふまえ、より仲良くなれるよう活動しています。
 
 


<11月1日(火)>卒業学年親善音楽会壮行会
11月2日(水)に須坂市内の小学校6年生がメセナホールに集まって親善音楽会が行われます。
その壮行会を全校体育館に集まって行いました。全校が一堂に会するのは、本当にひさしぶりです。
迫力ある6年生の発表を聞き、明日の音楽会にむけて、全校で応援をしました。
胸を張って、堂々と発表してきてほしいです。
 


<11月2日(水)>親善音楽会
須坂市内小学校の卒業学年(6年生)がメセナホールに集まって、
これまで各学校でとり組んできた合唱の発表会を行いました。
すばらしいホールでの発表で、響き合う歌声を聞きあうことができました。
他校の取組を知ることができるよい経験になりました。
堂々と発表する6年生の姿はりりしくみえました。
 
   
 
 


<11月2日(水)>秋の遠足(1年生
1年生の遠足は、雨のため1日遅れの実施となりましたが、
本校から須坂動物園までの徒歩の遠足です。
片道約3kmの道のりを元気に歩いて行ってきました。疲れたと思いますが、楽しい1日になりましたね。
 
 


<11月2日(水)>どろ団子づくりにご招待
今週は、3年松組の皆さんが、学級で取り組んでいる“どろ団子づくり”で、2時間目休みの時に
全校の皆さんを招待してくれています。
興味をもった人が中庭に集まって、みんなで“どろ団子づくり”を楽しみました。
参加した人には3年生が育てたひまわりの種のプレゼントもあって来年の夏も楽しみです。
 
 


<11月10日(木)>おいもとれたよ!
1年生が育ててきた“さつまいも”の収穫を行いました。
自分の顔より大きなおいももたくさんとれ、満足そうでした。
焼きイモ大会できなくてちょっと残念でしたが、さつまいものつるを使って、また楽しめそうですね。
 
 


<11月10日(木)>春花だんづくり(4年生)
4年生がパンジーの苗の定植をして春花だんの準備を行いました。
等間隔でキレイに植えたあとは大きく成長するように花をつみます。
雪が降りつもっても、その雪の下で寒さに耐えながら春を待つパンジー。
植物の力強さを感じさせてくれます。春が待ち遠しいですね。
 
 


<11月10日(木)>視放研大会本校会場で公開 
第54回長野県視覚・放送・情報教育研究大会上高井大会として、
本校を含む須坂市内6校で公開授業を行いました。
コロナ感染予防のため参観者はごく少数になりましたが、
台湾の博愛国小学校とグーグルミートでつながっての交流です。
お互い伝えたいこと・知りたいことをこれまで学んできた英語を使って行いました。
 
 
 


<11月15日(火)>なかよし集会
LGBTのシンガーソングライター“伊藤ひより”さんをお招きし、
全校で講演会とライブコンサートを行いました。
心と体の不一致に悩み苦しみながらも、
生きることや命の大切さについて教えていただきました。
午前中にはなかよし集会として校長講話、人権教育係のお話を聞きました。
みんなで大切なこと・大事なこと考えていきましょう。
 
 
 


<11月16日(水)>予告なしの命を守る練習 避難訓練
4回目の避難訓練は、予告なしの2時間目休みに行いました。
まずその場にすわって放送を聞き、指示に従って一次集合場所に集まり、避難します。
今回はコロナ感染拡大防止のため、一次集合場所に集まって話を聞いて終わりました。
“自分の命は自分で守るまわりに大人がいなくても、自分で考え、自分で判断し、
自分で行動できる人になっていきましょう。
 
 


<11月17日(木)>収穫祭(5年生)
春から5年生が行ってきた“お米づくり”の一環で、
小学校のお隣の地域公民館で餅(もち)つきを行いました。
重そうにきねを持ちながら徐々にコツをつかんで、餅をつきました。
ごまときなこのおもちにしてくださり、みんなでいただきました。
ここまでしていただいた皆さんに感謝しつつ、舌づつみを打ちました。
ありがとうございました。
 
 
 


<11月21日(月)>ジャージのリユース行っています。
PTA活動の一環としてジャージのリユースを行っています。
本日参観日を利用して、視聴覚室にて無人で行いました。お互いが支えあっていけることってステキです。
無理のない活動として考えていただき、行ってくださっているPTAの方々に感謝です。
 


<11月21日(月)>PTA人権講演会
PTA人権講演会として、「人権スマホ・ケータイ安全教室」入門編を行いました。
授業参観のあと高学年の子どもたちは教室で、保護者の方は体育館でオンラインでの講演会となりました。
NTTドコモの方のお話で、ご家庭でも話題にしていただけると嬉しいです。
 


<11月25日(金)>最後のクラブ活動
今年度全部で6回実施したクラブ活動が幕を閉じました。
プログラミング、生け花、ボードゲーム、バドミントン、サッカー、けん玉、ダンス、手芸、
クラフト、まんがイラスト、生き物の全11クラブに分かれて楽しんだクラブ活動です。
普段の授業では味わえない活動に取り組みました。来年はどんなクラブができるでしょうか。
 
 
 
 
 
 
 


<11月29日(火)>井上フェスティバル
6年生が企画・運営をして全校児童を楽しませてくれる“井上フェスティバル”が開催されました。
コロナ下のため、クラスごとICTで画面を通じて様々なクイズを行ってくれて、大いに盛りあがりました。
画面ごしだけではなく、6年生の代表が教室を訪れ、みんなの意見や答をすいあげて答あわせをするなど工夫もいっぱい。
6年生の発想のよさに驚くばかりでした。
オンラインの特徴もうまく活用してあって、本当に素晴らしいフェスティバルでした。
本当に主体的な活動・姿見せていただき幸せでした。
 
 
 


<11月30日(月)>来入児検診
令和5年度に入学する来入児の皆さんが検診に来校しました。
あわせて運動着のリユースも行いました。
来年の4月に元気いっぱい入学してくれることを願っています!
楽しみにしてくれると嬉しいです。
 


<12月1日(木)>学習のひとコマ
2年生は現在“九九”の猛特訓中です。
教室に行くと教室の至る所で九九をお友だちとききあいながら覚えている姿がありました。
表情は真剣そのもの。須坂市指導主事の北村先生も一緒に協力してくださっていました。
5年生は国語でグループ学習中。学習も以前の姿に戻りつつあります。
 
 


<12月5日(月)>わらすき(5年生)
5年生が自分たちで育てた稲わらのわらすきを行いました。12月15日に行う
“しめ縄づくり”のための活動です。しめ縄に使う“わら”はお天道様にあてて数日干した後、
わらクズを取り除いてきれいにします。5年生は素手で、丁寧にわらクズをとりのぞいていきました。
来週の“しめ縄”づくりが楽しみですね。
 
 


<12月7日(水)>たのしく算数
本日より「たのしく算数」の時間がスタートしました。
水曜日の清掃の時間とその後の「ぐんぐんタイム」(漢字の修得を中心とした15分間)を使って、
新しい時間(35分)を設定しました。内容はドリル学習を中心に、算数の基本的な学習内容の定着がねらいです。
苦手な単元をやり直したり、得意な単元の応用に取り組んだりして、
1人ひとりの学習進度に合わせて学習をすすめます。
1人ひとりの子どもが自分にあった算数の学び方を身につける時間となることをめざします。
3学期から本格的にスタートする予定です。
 
 
 


<12月15日(木)>しめ縄づくり(5年生
5年生のお米づくりの集大成として、しめ縄づくりを行いました。
井上地域づくり推進委員会の4名の方に講師として来ていただき、
12月5日に行ったわらすきしたわらを使ってのしめ縄づくりです。
最初は悪戦苦闘していた子どもたちですが、講師の方の的確なアドバイスのおかげで
1人2本以上のしめ縄が完成しました。しめ縄は神が宿る場所とされています。
今年の実りに感謝しつつ、よい年を迎えられそうな予感がします。
いろいろありがとうございました。
 
  
 


<1月6日(金)>3学期スタート
2週間の冬休みを終え、本日1月6日より3学期がスタートしました。3学期の登校日数はわずか48日です。
各学年のまとめをして、次の学年・中学校へステップアップする準備のときとも言えます。
あたたかい春に一気に花ひらけるよう共に1日1日大切にしていきましょう。
 
 
 
 
 


<1月16日(月)>園小接続 保育園の先生がいらっしゃいました
掃除から5時間目をはさんで下校の時間まで、井上保育園・千曲保育園の先生方が来校し、
1年生の様子を参観しました。
その後、園の先生方と懇談会を行いましたが、
「静かにお掃除に取り組めていた。どうやったら静かにお掃除できるようになるのか」
「1時間座って集中して学習する姿に感動した」
「どの子ものびのびと学習できていて安心した」
などの質問や感想をいただきました。
これからも「育ち」から「学び」への園と小の接続を大事に取り組んでいきます。
 
 


<1月16日(月)>給食週間
1月10日(火)〜1月13日(金)まで給食週間です。
給食委員会の活動を中心に自分の食生活を振り返ったり、食事の大切さを考える取り組みを行ってきています。
今日は2学年に須坂市学校給食センターから栄養教諭の小林先生、降旗先生をお招きしてお話をうかがいました。
他の学年も別の日に来てお話をしていただいています。2年生は“はし”の持ち方をお聞きして、使い方の練習をしました。
上手に使える子どももいます。ご家庭でも継続して練習できるといいですね。日本の文化大事にしていきましょう。
 
 


<1月20日(金)>2年ぶりのスキー教室
昨年実施できなかったスキー教室ですが、今年度は旧峰之原スキー場「NINJA SNOW HIGHLAND」へ
4年生から6年生まで行くことができました。快晴の中、雪が少なくてリフトが一基しか動けず、
混み合う場面もありましたが、それぞれのグループでスキーを楽しめたようです。
お昼のカレーはとてもおいしく、あまりの食欲に、食堂の方もびっくりされている位でした。
反省をもとに、来年度はさらに充実したスキー教室にしていきます。
 
 
 
 
 


<1月23日(月)>リトミック教室
音楽発表会の時にひき続き、北島由美先生にご来校いただいて、音楽の授業でリトミック教室を行いました。
体を使ってリズムをとる練習を行っている学年もあり、楽しく1時間行いました。
未実施の学年は2月に行います。お楽しみに!
 
 


<1月23日(月)>児童会選挙はじまる!
本日より令和5年度の児童会長候補者の選挙運動がスタートしました。
生徒昇降口には、候補者2名のポスターが貼られ、
お昼に各教室を候補者が訪問します。
来年度の児童会のリーダーを決めるときです。
2人の考えをじっくり聞き取って、3年生から6年生は投票してほしいと思います。
意欲ある候補者2人に期待します。
 


<1月24日(火)>親子クッキング
本日は3年生対象で須坂市の保健師さんや食育応援隊の方などに来ていただき
食についてのお話をしていただきました。
早く起きて朝食を食べると、3つのスイッチ(脳のスイッチ・からだのスイッチ・腸のスイッチ)が入ることや
赤・黄・緑の食品をバランスよくとることの大切さなどを教えていただきました。
コロナ下のためお家の方と料理をすることは残念ながらできませんでしたが、包丁の使い方も教えていただき
いただいた資料をもとに、お家で保護者の方とみそ汁を作ることになっています。
きっと美味しいみそ汁ができたでしょうね。
 
 


<1月25日(水)>白銀の世界
1月24日・25日は10年に1度の強烈な寒波がやってきました。外は一気に白銀の世界に。
最高気温がマイナスの世界になっても子どもたちは元気いっぱい。
雪の校庭で思いっきり雪を楽しみ遊んでいます。
 


<1月30日(月)>5年生参観日
今年度最後の参観日ですが、5年生からスタートしました。
5時間目には体育館で、これまで学んできたことを班ごとに発表しました。
スライドなどを使ってわかりやすく工夫してありました。
学級懇談会の前に校長より来年度の学校運営について話をしました。
質問・ご意見がありましたら、遠慮なく学校までお寄せください。
 


<2月3日(金)>JRC委員会贈呈式
今日はデイサービスセンターぬくもり園所長の荒井様にご来校いただき、
JRC委員会からリハビリ用の遊具の贈呈式を行いました。
今年度JRC委員会が中心になって集めたアルミ缶やペットボトルキャップの収益金をもとに、
ぬくもり園のお年寄りの方に使っていただくものを贈りました。
児童手づくりの遊具や脳トレボードゲーム2種類です。
楽しく使っていただけたらうれしいですね。
コロナが明けたら、お年寄りの方と一緒に遊べるとステキです。
 
 
 


<2月3日(金)>節分・豆まき
今日2月3日は節分の日です。本校でも梅組・さくら組の皆さんが
教室はもちろん職員室や校長室、事務室で豆をまいて鬼を退治してくれました。
きっと福がやってくると思います。
それにあわせて給食も節分メニュー、
「ちらしずし、のっぺいじる、いわしのみりんじょうゆ焼き、節分豆サラダ、手巻きのり」です。
各ご家庭でも“豆まき”やっているでしょうか?
場所によって“落花生”だったり“大豆”だったりするそうです。
自分の年齢より一個多く食べると
厄除けになるとも言われてますね。
よい春になることを期待します。
 
 


<2月9日(木)> 3・4年参観日
本日は3・4年生の今年度最後の参観日。快晴の中、授業を見ていただきました。
学級懇談会の最初には、来年度に向けて校長からのビデオを見ていただきました。
子どもたちも張り切って授業に取り組んでいたようです。
 
 

<2月9日(木)> 絵手紙教室
井上地域公民館で絵手紙を指導している宮下先生、師岡先生にお越しいただき、
2年生に絵手紙の描き方を教えていただきました。送りたい宛を決め、相手の顔を思
い浮かべながら作品をつくりました。先生からは、「自分と人の作品を比べないこと。
絵手紙は自由に描いていい。自分の好きなようにやりましょう。」と教えていただきました。
気持ちのこもった絵手紙になったようです。
 
 

<2月10日(金)リトミック教室
前回にひき続き、北島由美先生にご来校いただいて、音楽の授業でリトミック教室を行いました。
今回は竹組の授業です。体を使って、楽しく1時間行いました。
 
 

<2月10日(金)今年度最後の児童総会
今年度最後の2回目の児童総会をオンラインで行いました。新型コロナウイルス感染防止のため
制限のある活動の中ではありましたが、6年生がよきリーダーシップを発揮して、様々な活動を進
めてくれました。現5年生がリーダーの座を引き継ぎます。今後の活動期待します。
 

<2月15日(水)>感謝の会 〜地域の方をお招きして〜
今年度5年生は、お米づくりの活動に、井上地域公民館、井上地域づくり推進委員会の皆さんに
ご協力いただいてきました。今日は、5年生の子どもたちが「感謝の会」を企画し、ご招待しました。
6名の方にご来校いただき、最初に米作りについていろいろ質問をしたあと、お米の種類が書か
れている自作のカードを使った神経衰弱や、紙飛行機を使っての的当てゲームを一緒に楽しみました。
来ていただく方に喜んでもらおうと、子どもたちが考え実行した1時間でした。相手意識を持って、
いかに楽しんでもらえるか、紙飛行機を拾ってわたしたり、熱心にメモをとりながら聞いたりしていました。
ステキなふれあいができました。
  
  
  

<2月17日(金)>井上小学校希望献立給食
今日は待ちに待った井上小学校の希望献立です。
給食センターの皆さん、いつもありがとうございます。
感謝をしつつ、おいしくいただきました。

<2月20日(月)6学年参観日
授業参観の「学習発表会」では、どちらのクラスも子どもたちが希望する内容ごとの
グループを作り、絵やクイズなどを取り入れながら、お家の方々に分かりやすく、
楽しんでもらうために発表内容を考えました。昨年度は学習発表会ができず、今年も
人前での発表の機会がほとんどない子どもたちでしたが、タブレットも活用しながら、
自分たちの力でやりとげることができました。感謝の手紙では、普段なかなか言えな
い言葉も、卒業の節目にあたり書けたと思います。

 

<2月21日(火)>須坂博物館出前講座 市の移り変わり、昔の道具
須坂市立博物館の方に来ていただき、須坂市の移り変わりの様子や昔の道具についての
学習をしました。須坂市の昔の写真を見せていただきながらおはなしを聞いたり、昔使って
いた電話、炭火アイロン、あんか、下駄、わら草履などたくさんの昔の道具を見せていただ
いたりしました。実際洗濯板を使って、ぞうきんの洗濯体験もしました。
 子どもたちは、「面白い」「きれいになった」「腰が痛い」「水が冷たくて毎日は大変」「今の方が楽」
と感想を持ったようです。今日の学習を通して、人々が暮らしの中で道具の工夫をしてきたことや、
仕事は楽になったけれど、電気を使うからエコではないことに気づき始めたようです。
  
 
 

<2月22日(水)>職員も学び合っています!
本日は、職員研修日です。視聴覚室で小グループに分かれ、井上小学校の課題について、
どう解決していけばよいか等話し合いました。お互いの意見を語りあいながら、納得解を見つけ
出そうとしています。
 

<3月1日(水)>カレンダーの絵になったよ!
本校1年生の戸谷さんの絵が、日本共済会長野支部の教育カレンダーの挿絵に選ばれました。
7月のページに、シャワーを浴びる「つめたい!!」の絵が載っています。本日、長野支部の代表
の方が来校し、表彰していただきました。ありがとうございました。
   

<3月1日(水)>町別子ども会
今日は町別子ども会がありました。春休みの過ごし方や危険箇所の確認を
行いました。
 
 

<3月3日(金)心のこもったセレモニー 〜6年生を送る会〜
33日に行われた6年生を送る会ですが心のこもったステキな会になりました。
5年生の企画・運営で、感染防止策をとりながらも子どもたちがいろいろ工夫を凝らし
全校で力をあわせて行いました。全校で集まって行った行事は、3年ぶりでした。
5年生の指揮で「大切なもの」を全校で歌ったとき、6年生と一緒に、全校で歌う
素晴らしい体験ができて本当によかったと思いました。
お互いが相手のことを思いやり行動している姿に胸が熱くなりました。

 
 
 

<3月3日(金)>桜・梅組まとめの会
本日の5・6時間目に梅桜まとめの会が開かれました。保護者の方もお招きし、5年生中心
に進めます。ここまで準備や練習をさぞ重ねてきたことでしょう。和気藹々と和やかな雰囲
気の中、出し物あり、クイズあり楽しいひとときでした。子どもたちが準備し進める経験、相
手に喜んで楽しんでもらえる体験は、今後子どもたち自身に、自分への自信となって返って
いくことでしょう。準備、運営をしていただいた先生方に感謝です。

 
 
 

<3月6日(月)>外国の方とオンラインでつながる!
本日は、須坂市教育委員会で進めていただき、オンラインを活用して外国語の方と
つながり、英語を使って会話を楽しみました。5年生限定でしたが、3つの教室に
グループごと別れ行いました。5年生は台湾の小学生ともつながった経験もあり、
楽しそうに交流していました。継続してできればいいなぁと感じています。
 
 

<3月8日(水)>職員研修
 
 
研修後は、卒業式用の写真をパチリ

<3月9日(木)>あいさつ運動
本日朝、子どもたちが登校する時間に、地域の方々が「あいさつ運動」に来校されました。
あいにくの天気でしたが、元気なあいさつできたでしょうか?来校いただきありがとうございました。
 

<3月9日(木)>日差しも日に日に暖かく
朝の雨もすぐあがり、気温も暖かくなってきています。授業では、中庭でスケッチする姿も。
春はもうやってきている?


<3月10日(金)>3学期もあとわずか…
3学期も残すところ、わずか数日になりました。いよいよ学年の締めくくりのときです。
教室では、ワックスがけをする姿も。“立つ鳥跡を濁さず”ですね。
 

<3月13日(月)>春到来!桜咲く!?
水車前の魯桃桜(ろとうさくら)が咲き、M先生がいち早く校内にかざっていただきました。
魯桃桜とは、字のごとく桜ではなく、桃の仲間だと聞きます。いち早く咲く花として有名です。
きれいなピンク色の花を見ると、なんだか気持ちも和らぎます。春到来!!
 
 

ホームへ戻る